MAN-TRA drawing
MAN-TRA は チベット医学によると mind protection 意を守護する という意味であり
日本でよく言われている 真言 true word という意味ではない
意 とは仏教でいう三業 身 口 意 の 意であり 現代語に訳すと
精神活動(心で物事を感じたり 考えたりすること)となる
MAN-TRAを唱える行為は口業にあたり、身(身体活動) 意(精神活動)のどちらにも影響を及ぼす
既存のMAN-TRAは秘密にされているものもあり、世間にはあまり知られていないものも多い
自身の修練の過程において、既存のものではないMAN-TRAを、新たに制作することが可能になった
ここに自身で新たに制作した一つの例として Om bajumal bassadah (身体を温める効果)を挙げる
唱えるときは繰り返し行い、唱え方としては、口に出すより、心の中で口に出さず唱えたほうが効果があり
見る、読む、記憶する、などといった脳内認識を省くと、さらに効果があがる
また、一つのMAN-TRAをもとに、自身の自動運動を利用し、色紙などの紙面に
MAN-TRAの効果を描き出す事で、作用をその場に影響させられる画の制作も行っている
写真でも効果は少しでますが、実物の方が効果が出ます
オーダー制作も承っております、詳しくはお問い合わせください